タイ北部の街チェンマイ。タイ北部だけあってバンコクよりも若干涼しいです。11月〜2月の間は昼間は暖かく、夜は涼しくてとても過ごしやすい。
僕はノマドとして1年のうち4~5ヶ月くらいはチェンマイで過ごしているので、この記事の情報の信ぴょう性はある程度あるのではないかと思います。
ただし、時期によってはオススメできないシーズンもあるので、旅行を決める前には要チェックです。
この記事の内容
- チェンマイの1年間の最高・最低気温を紹介
- チェンマイ1年間の降水日数・降水量を紹介
- チェンマイの空気汚染状況について
- チェンマイの屋外、屋内の気温差について
もくじ
チェンマイの1月~12月の最高・最低気温
チェンマイの年間の気温は下記の通りです。

1月 | 29° | 14° |
---|---|---|
2月 | 33° | 15° |
3月 | 35° | 19° |
4月 | 36 | 22 |
5月 | 34 | 23 |
6月 | 33 | 23 |
7月 | 32 | 23 |
8月 | 31 | 23 |
9月 | 32 | 22 |
10月 | 31 | 21 |
11月 | 30 | 18 |
12月 | 29 | 15 |
データ引用元:NOAA
昼間は一年通して暖かいもしくは暑く、夜は11月〜3月の間は肌寒くなります。
僕は11月〜3月の間によくチェンマイに訪れるのですが、夜はパーカーを羽織っていないと寒いくらい冷え込むこともあります。
チェンマイの1月〜12月の降水量
チェンマイは熱帯性の気候で、1年間が乾季・暑気・雨季に分けられます。
- 乾季
11月〜2月 - 暑季(しょき)
4月〜5月 - 雨季
6月〜10月
観光のベストシーズンは11月〜2月で、雨も少なく、それほど暑くもないのでチェンマイでは観光客が多くハイシーズンとされています。

月 | 洪水日数(日) | 洪水量(mm) |
---|---|---|
1月 | 0 | 7 |
2月 | 0 | 5 |
3月 | 1 | 13 |
4月 | 5 | 50 |
5月 | 13 | 158 |
6月 | 12 | 132 |
7月 | 14 | 161 |
8月 | 17 | 236 |
9月 | 15 | 228 |
10月 | 9 | 122 |
11月 | 4 | 53 |
12月 | 1 | 20 |
データ引用元:チェンマイの気温と降水量
雨季は一日中雨ではない
「雨季」と聞くと、ずっと雨が降っているイメージを持つと思いますが、そういうわけではありません。
僕も4月〜7月の雨季にチェンマイに滞在していましたが、日中はカンカン照りで清々しいくらい暑いです。笑
で、16時〜18時くらいになるとスコールが訪れてドバッと雨が降ります。
そのあとはほぼ雨は降りません。
なので「雨季に行くと観光できないかも」という心配は不要です!
チェンマイでの服装は?
チェンマイは基本的に気温が高いので、薄手のTシャツ、短パンでもOK!
Tシャツやパンツは100バーツ(350円)くらいで現地調達できるので、最低でも1〜2枚持っていけば大丈夫です。
ただし要注意なのですが、カフェやバス、レストラン、ホテルなどはめちゃくちゃ冷房がガンガン効いていてめっちゃ寒いです。
日本とは違い遠慮なく冷房の温度を下げまくっています。笑
例えばバスは設定温度19℃〜20℃で、長時間乗っていたら凍えます。スタバとかも同じくらいの温度です。
ちょっと休憩するくらいなら問題ないですが、パソコン作業などで長時間滞在する場合はパーカーなど羽織るものは必須だと思います。

チェンマイの空気は汚い?
2019年3月にチェンマイがインド、バングラデシュや中国を抑えて世界最大の空気汚染都市として報道されました。
引用元:Chiang Mai air pollution worst in the world
実際この時期のあと僕はチェンマイを訪れたのですが、どうだったのか?というと、空気は汚かったです!
みんなダース・ベイダーみたいなマスクをつけていました…。笑
ターペイゲートという有名な門の前の広場では、地元の治安部隊が放水活動をしていましたし、街中を巡回している警察もマスクをつけていました。
地元民に原因を聞くと、この時期はタイとその近隣諸国が野焼きを行うそうです。
その野焼きの煙やチリがチェンマイの方向に向かってくるんだとか。
僕は引きこもりだったのであまり気になりませんでしたが、ぶっちゃけこの時期の観光はオススメしません。
チェンマイで体調管理に気をつけましょう!
チェンマイは基本的に気温が高いので街中を観光する場合は薄手のTシャツなどで大丈夫です!
ただし移動中は寒かったり、カフェやホテルなどもエアコンで寒い可能性大なので、羽織れるものは必ず持っておきましょう。
また、場所によっては蚊もいるので肌の露出が多い方は注意しましょう。
では良い旅を。
コメントを残す