チェンマイで病気になったら?
チェンマイで病気や怪我をしたら必要なものを持ってチェンマイラム 病院にいきましょう!
- パスポート
- クレジットカード(海外旅行保険)
- 日本出国の日時が証明できるもの
(eチケット、パスポートスタンプなど)
僕も2019年5月に急性胃腸炎(食あたり)によって3泊4日の入院をしました。
海外旅行保険は日本出国から3ヶ月間が適用期間なので、証明として日本出国時のチケットが必要になります。
eチケットのスクショなどでOKです。

実際の入院までの体験談を交えて日本語通訳の内容や入院費を公開します。
もくじ
チェンマイラム病院の詳細・アクセス方法

チェンマイラム病院は旧市街の西側にあります。
地図で言うとここですね▽
日本語対応時間 | 8:00~17:00 年中無休 |
---|---|
電話番号 | 053 920 300 |
クレジットカード保険 | 対応 |
キャッシュレス決済 | 対応 |
受診可能な科 | 内科・外科・眼科・歯科・小児科・耳鼻咽喉科・皮膚科・産婦人科など |
アクセスとしてはトゥクトゥクがベストだと思います。
RTCという街中を巡回しているバスがあり、チェンマイラム病院の目の前で止まってくれるのでバスでもOKです。
バスの場合は決まった時刻にバスがくるわけではなく、VIABUSというアプリを使って乗車場所と下車場所を選択すればバスがくるタイミングが視覚的にわかります。
>>VIABUS のアプリをダウンロード(App)
病院の中はこんな感じです↓

病院の人に「頭が痛い」「お腹が痛い」とジェスチャーすると2番のカウンターに行くように勧められました。
MEDICINEと書いていますが、意味としては内科です。

チェンマイラム病院の日本人通訳
チェンマイラム病院では毎日8:00~17:00で日本語通訳の方が在中しています。
病院自体は24時間営業です。もし緊急の場合はGoogle翻訳を利用して医師やスタッフと会話しましょう。
僕の場合は日本語通訳の方がいる時間帯に行きました。
英語が喋れるわけでもないので、「I’m Japanese.」的なことを伝えると「通訳がくるから座ってて」的なことを言われて通訳を呼んでもらえました。
僕のときは日本人と、日本語を勉強している研修中のようなタイ人の方に通訳してもらいました。
対応してくれた内容と順番は下記の通りです。
- 症状の確認
- クレジットカードの旅行保険へ連絡
- 診察時にドクターとの通訳
- 症状やお薬の説明
- 入院時の対応
- 退院時の支払い対応
- お薬や通院の説明
- 退院時の送迎対応
基本的におんぶに抱っこで全てOK。本当に親切に対応していただきました。
クレジットカードの海外旅行保険を利用する場合は日本出国の日付がわかるeチケットなどを見せる必要があるので注意しましょう。
チケットの詳細が書かれているメールでもOKです。
まさか自分が入院するとは思っていなかったですし、予想もしていなかったのでビクビクしていましたが、今回のことはいい経験になりました。
チェンマイラムの病室(入院)
僕の症状は『急性胃腸炎』でした。食あたりですね。
原因はわかりませんが、屋台飯ばかりだったので健康を気にしてスーパーで買った玉ねぎを半生で食べたのがダメだったと思います。。。
病室は綺麗な個室でした。


シャワー付きで水も毎日2本もらえます。食事もメニューの中から選んで注文できます。
食欲がないときに見るベーコンチーズエッグの魅力のなさ…。メニューにはヌードル系やコーンスープなどもあります。

クレジットカードの海外旅行保険があったため、病院側もいい部屋を用意してくれたのか、眺めがいい部屋でした。

チェンマイラムでかかった費用
点滴・お薬・個室3泊4日・1日3食の食事で合計30,636バーツ。
日本円にして約11万円で、この後も通院時に診察と薬があったので合計で13万円ほどでした。

もちろんクレジットカードの海外旅行保険で全部タダです。
物価が安い国とはいえ医療費満額だとそれなりの金額になります。
僕が使っていたのは『楽天プレミアムカード』と『三井住友VISAゴールドカード』で、楽天プレミアムカードの旅行保険を利用しました。
ゴールドカードは自動付帯で日本出発から3ヶ月間が適用期間です。
チェンマイのその他の日本語対応病院
チェンマイラム病院以外の日本語対応病院を少し紹介しておくと、下記の病院も日本語対応していますので、近い場合や緊急の場合は下記の場所でもいいかもしれません。
ラーンナー病院
日本語対応時間 | 8:00~17:00 土日は非対応 |
---|---|
クレジットカード保険 | 対応 |
キャッシュレス決済 | 対応 |
受診可能な科 | 内科・外科・眼科・歯科・小児科・耳鼻咽喉科・産婦人科・皮膚科・循環器・心臓病内科など |
規模はチェンマイラム 病院より小さいですが、日本語対応の病院ホームページもあるのでとても親切ですね。
ただし土日は非対応なのでその場合はチェンマイラム病院に行きましょう!
バンコク病院チェンマイ
日本語対応時間 | 8:00~15:00 ※15:00以降は電話で対応 土日は非対応 |
---|---|
電話番号 | 053999777(内線1174) |
クレジットカード保険 | 対応 |
キャッシュレス決済 | 対応 |
受診可能な科 | 内科・外科・眼科・歯科・小児科・耳鼻咽喉科・産婦人科・皮膚科・循環器・心臓病内科など |
バンコク病院チェンマイは日本人ドクターがいる病院です。
市内循環バスのRTCが通っていない場所なので、交通手段はトゥクトゥクをお勧めします。
運転手に地図を見せて向かいましょう。
ラーチャウェート チェンマイ病院
日本語対応時間 | 9:00~17:00 土日は非対応 |
---|---|
電話番号 | 053-801999 (日本人担当:内線777) |
クレジットカード保険 | 対応 |
キャッシュレス決済 | 対応 |
受診可能な科 | 内科・小児科・外科・眼科・歯科・小児科・耳鼻咽喉科・皮膚科・循環器・産婦人科など |
こちらもRTCが走っていない場所なのでトゥクトゥクで向かいましょう。
海外旅行保険は絶対持っておこう
今回僕は食あたりでしたが、交通事故や急な病気で手術などになったら東南アジアとはいえ全額負担になるので高額な医療費が請求されます。
「自分は大丈夫」
とは思うかもしれませんし、僕もそうでした。
でもクレジットカードの旅行保険があって本当によかったです。
海外旅行にオススメなクレジットカードはプライオリティパスが無料でゲットできる楽天プレミアムカードです。
もし「年会費無料がいい!」「海外旅行保険だけでいい!」という方は年会費無料で海外旅行保険自動付帯のカードを発行しましょう。
年会費無料のカードでも病気・怪我で500万円ほどの旅行保険をつけることができます。
オススメはエポスカードと楽天カードです。
エポスカードを発行する▽ | 楽天カードを発行する▽ |
![]() |
![]() |
詳しくは下記に書いています▽
コメントを残す