コスパよくプライオリティパスをゲットしたい!
プライオリティパスのためだけに10万円以上するプラチナカードを発行するのも気が引けますよね?
プライオリティパスが無料でゲットできるクレジットカードはハイクラスのクレジットカードが多いです。
かといって公式サイトで申し込んでもプライオリティパス単体は約4万6000円の年会費が発生します。海外にそれほど行かないのであればほぼ元は取れません…。
そんな中、プライオリティパスをカード年会費たった1万円で発行できるクレジットカードがあります。プライオリティパスのみを狙うのであれば絶対これらを発行した方がいいです!
この記事ではプライオリティパスが無料でゲットできるクレジットカードの中で最安値のTOP3と、年会費別プライオリティパス付帯のクレジットカードを紹介します。
もくじ
年会費が安いTOP3
楽天プレミアムカード

申込条件 | 20歳以上(専業主婦・学生OK) |
---|---|
カードブランド | Visa、Mastercard、JCB、AMEX |
年会費 | 1万円(税抜) |
家族カード | 500円(税抜) |
ETCカード | 無料 |
ポイント還元率 | 基本:1.0% 楽天市場など:5倍〜16倍 |
保険 | 国内:最高5,000万円 海外:最高5,000万円 ショッピング:300万円 |
特徴 | ・プライオリティパス無料 ・楽天でポイント特典が多数 ・旅行保険が自動付帯 ・空港ラウンジサービス |
プライオリティパスが最安値でゲットできるクレジットカードのダントツ1位は楽天プレミアムカードです!
もうこの一択で、プライオリティパスをコスパよくゲットしたいのであれば、迷わず楽天プレミアムカードで間違いないと思います。
楽天プレミアムカードは海外旅行保険も自動付帯で充実しているので、カードを持っていれば海外で食あたりになったりしてもカードの保険で医療費を賄えます。
実際に僕もタイのチェンマイで急性胃腸炎になった時には楽天プレミアムカードに助けられました。笑
入院3日で請求は15万円程度でしたが、カードの保険で余裕で全額カバーでした。
種類 | 保険金額 |
---|---|
傷害死亡・後遺障害 | 5,000万円 |
傷害治療費用 | 300万円 |
疾病治療費用 | 300万円 |
賠償責任 | 3,000万円 |
救援者費用 | 200万円 |
携行品損害(免責金額3,000円) | 50万円 |
楽天プレミアムカードの他の特典としてはショッピング保険が年間300万円あったり、楽天市場などでポイントがザクザクたまるなどのメリットがあります。
ですが、正直そこらへんの特典は別のゴールドカードでもOKです。
年会費たった1万円でプライオリティパスが無料+海外旅行保険自動付帯なので、コスパよくプライオリティパスが欲しいのであれば迷わず楽天プレミアムカードでOKです。
記事リンク:楽天プレミアムカードについて詳しく知りたい方はこちら▽
JCBゴールド ザ・プレミア

申込条件 | インビテーション制 |
---|---|
カードブランド | JCB |
年会費 | 初年度:1万円(税抜) 2年目以降:1万5千円(税抜) ※年100万円利用で1万円(税抜) |
家族カード | 1名無料 2枚目以降から1,000円(税抜) |
ETCカード | 無料 |
ポイント還元率 | 0.6%~0.85% |
保険 | 国内:最高5,000万円 海外:最高1億円 ショッピング:500万円 |
特徴 | ・コンシェルジュサービス ・高級料理1名分無料特典 ・航空機遅延保険その他空港での保険多数 ・ダイニング30でレストラン料金30%OFF ・インビテーション制 ・宿泊施設割引 |
2位はJCBゴールド・ザ・プレミアというJCBが発行するカードです。
年会費は安いですが、楽天プレミアムカードに比べると少し発行するハードルが高いです。
- JCBゴールドのショッピング利用合計金額が、2年連続年間100万円以上
- 会員専用WEBサービス「MyJCB(マイジェーシービー)」に受信可能なEメールアドレスを登録していること
インビテーションをゲットするには下記のカードを使っている必要がありますのでご注意を。
■インビテーションが届くカード
- CB金融機関のキャッシュカード機能付きクレジットカード(一体型カード)
- 利用者支払型家族カード
- JCBゴールド/プラスANAマイレージクラブ
- JCBゴールド/PARTNER WITH POINT
- JCB GOLD EXTAGE
- JCBゴールド法人カード
- JCBデビットゴールド
- JCBザ・クラス
- JCBプラチナ
- JCBネクサス
- JCBビジネスカード
- コーポレートカード
- ETC/JCBカード
- JCBドライバーズプラスカード
- Type Select JCBカード
- 各種提携カード(JAL・JCBカード、ANA・JCBカードなど)
- 株式会社日専連ホールディングス、小田急電鉄 株式会社など一部のカード
発行条件があり、インビテーション制ということもあり即プライオリティパスをゲットしたい方には向きませんが、カード付帯の特典が豪華です。
手配や予約を電話一本で代行してくれるコンシェルジュサービスや、高級レストランのコース料理が1名分無料になるサービスなど、特典はプラチナカードクラスです。
ちなみにプライオリティパスをゲットしたい人なら気になるであろう海外旅行保険は下記の通りです。
JCBゴールド・ザ・プレミアの場合は『家族特約』というカードを持っている人の家族にも旅行保険が適用される嬉しい特典付きです。
種類 | 保険金額 | |
---|---|---|
本会員 | 家族特約 | |
傷害死亡・後遺障害 | 最高1億円 | 最高1,000万円 |
傷害治療費用 | 300万円 | 200万円 |
疾病治療費用 | 300万円 | 200万円 |
賠償責任 | 1億円 | 2000万円 |
救援者費用 | 400万円 | 200万円 |
携行品損害(免責金額3,000円) | 100万円 ※1旅行につき50万円限度 |
エポスプラチナカード

申込条件 | インビテーション制 |
---|---|
カードブランド | JCB |
年会費 | インビテーション:2万円(税込) 自己申込:3万円(税込) ※年100万円利用で翌年度以降2万円(税込) |
家族カード | なし |
ETCカード | 無料 |
ポイント還元率 | 0.5% |
保険 | 国内:最高5,000万円 海外:最高1億円 ショッピング:500万円 |
特徴 | ・コンシェルジュサービス ・年間利用額に応じて年会費以上のポイント特典 ・マルイ、モディでポイント還元率1.0% ・誕生日月はポイント還元率2倍 ・ポイント有効期限無期限 ・高級料理が1名分無料になるクーポン特典 |
3つ目はエポスプラチナカードです。
インビテーションが届いて申し込んだ場合の年会費は2万円ですが、自主的に申し込んだ場合は年会費3万円という珍しいカードです。
ただし年間利用額が100万円以上になると翌年度からずっと年会費は2万円になります。
また、年間利用額に応じてボーナスポイントがもらえるので、考え方によっては実質年会費無料になるケースもあります。
現実的なところでいうと100万円〜300万円あたりでしょうか。300万円利用すると4万円分のポイントが貰えるので年会費分はペイできます。
年間利用額 | ボーナスポイント |
100万円以上 | 20,000ポイント |
200万円以上 | 30,000ポイント |
300万円以上 | 40,000ポイント |
500万円以上 | 50,000ポイント |
700万円以上 | 60,000ポイント |
900万円以上 | 70,000ポイント |
1100万円以上 | 80,000ポイント |
1300万円以上 | 90,000ポイント |
1500万円以上 | 100,000ポイント |
海外旅行者に気になる旅行保険は下記の通りです。
家族特約を付帯していて、内容も充実していますね。
種類 | 保険金額 | |
---|---|---|
本会員 | 家族特約 | |
傷害死亡・後遺障害 | 最高1億円 | 最高1,000万円 |
傷害治療費用 | 300万円 | 200万円 |
疾病治療費用 | 300万円 | 200万円 |
賠償責任 | 1億円 | 1億円 |
救援者費用 | 200万円 | 200万円 |
携行品損害(免責金額3,000円) | 100万円 |
この他に、航空機遅延費用等という飛行機がトラブルで遅延した場合の保証が2万円、手荷物が紛失した場合の保証が10万円と付帯しています。
年会費2万円〜3万円未満
ではここから年会費別でプライオリティパスが付帯しているクレジットカードをザーッと紹介していきます。興味のある方だけ見てください。
カード名 | 年会費 |
---|---|
セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード | 1万円-2万円 |
MUFGカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス・カード | 2万円 |
SKYPASS MUFG CARD Platinum American Express Card | 2万円 |
ザ・プラチナ 出光 セゾン・アメリカン・エキスプレス・カード | 2万円 |
ダイワセゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス・カード | 2万円 |
静銀セゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス・カード | 2万円 |
みずほセゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス・カード | 2万円 |
Recognized VIP | 2万円-5万円 |
GDO MUFG CARD Platinum American ExpressCard | 2万4千円 |
Cathay Pacific MUFG CARD Platinum American Express Card | 2万5千円 |
Miles & More MUFG CARD Platinum American Express Card | 2万8千円 |
年会費3万円〜5万円未満
カード名 | 年会費 |
---|---|
セディナプラチナカード | 3万円 |
楽天ブラックカード | 3万円 |
JAL・JCBカード プラチナ | 3万1000円 |
JAL アメリカン・エキスプレス・カード プラチナ | 3万1000円 |
TRUST CLUB プラチナ Visaカード | 3万5千円 |
三井住友トラストVISAプラチナカード | 3万5千円 |
年会費5万円〜6万円未満
カード名 | 年会費 |
---|---|
ラグジュアリーカード(チタンカード) | 5万円 |
JCB THE CLASS | 5万円 |
三井住友プラチナカード | 5万円 |
銀行系三井住友プラチナカード | 5万円 |
年会費6万円〜8万円未満
カード名 | 年会費 |
---|---|
スルガVISAプラチナカード | 6万円 |
ANA JCBカード プレミアム | 7万円 |
ANA VISA プラチナ プレミアムカード | 8万円 |
年会費10万円以上
カード名 | 年会費 |
---|---|
ラグジュアリーカード(ブラックカード) | 10万円 |
スルガVISAインフィニットカード | 12万円 |
アメックス・プラチナ | 13万円 |
ダイナースプレミアム | 13万円 |
三井住友信託ダイナースクラブ プレミアムカード | 13万円 |
BMW ダイナースプレミアムカード | 13万円 |
ANAアメックス・プレミアムカード | 15万円 |
ANAダイナースプレミアム | 15万5千円 |
ラグジュアリーカード(ゴールドカード) | 20万円 |
アメックス・センチュリオン | 35万円 |
まとめ
プライオリティパスを安く発行したいのであれば、確実にオススメは楽天プレミアムカードです。
将来的に楽天ブラックカードにアップグレードすれば、同伴者2名まで一緒にラウンジを利用することができるので、将来性を考えても1枚持っていて損はないカードです。
もし
- 「プライオリティパスが無料のクレジットカード一覧が見たい!」
- 「家族カード会員もプライオリティパスを発行できるカードは?」
- 「同伴者無料のカードは?」
という疑問がある方がいましたら、まとめた記事を作成しましたので、下記の記事を参考にしてください。
コメントを残す